【10代から出来る!】終活のはじめかた
2024/02/24
こんにちは、宮城県仙台市を中心に活動している終活のプロ、
「宮城の遺品整理屋さん」です。
公式HPでは、皆様からお問い合わせいただくご相談を日々ブログ形式でご回答させていただいておりますので是非チェックしてみてくださいね。
今回は、「10代からはじめる終活」について紹介したいと思います。
私にはまだまだ終活なんて言葉は早いよ!と思うかもしれませんが、10代からでも始められる終活の考え方やアクションプランを整理することで、人生の早い段階から自分の価値観や希望を反映した生き方を意識することができます。ここでは、若いうちからでも取り組むことができる終活のポイントを紹介します。
目次
自己理解を深める - 価値観
なぜ価値観を考えるの?
あなたの価値観を知ることは、あなたが何を大事にしているのか、どんなことに幸せや満足を感じるのかを理解することです。これを知ることで、あなたの好きなことや得意なこと、大切にしたいことがはっきりし、将来に向けての選択(どんな勉強をするか、どんな仕事がいいかなど)がしやすくなります。
価値観を探してみる
好きなこと、楽しいと感じることを書いてみる:
映画を観ることや、スポーツ、読書、絵を描くことなど、何でもいいので、あなたが楽しいと感じることを書き出してみましょう。
大切にしたいことを考える:
友達や家族との時間、正直さ、助け合い、自然環境の保護など、あなたにとって大切なことは何かを考えてみます。
将来達成したいことを想像する:
夢や目標を具体的に思い描いてみましょう。例えば、ある分野の専門家になる、世界を旅する、環境保護に貢献するなど、あなたの興味や価値観に基づいた将来の姿を想像します。
日記やノートに記録する:
思いついたことや感じたことを書き留めることで、あなたの考えがよりはっきりしてきます。後で読み返すことで、あなたの成長を感じることもできますよ。
価値観の探求がもたらすもの
自信
自分の価値観を知ることで、自分の選択に自信を持てるようになります。
決断力
自分にとって何が大切か理解できると、選択肢の中から自分に合ったものを選びやすくなります。
満足感
自分の価値観に基づいて行動することで、より充実した日々を送ることができます。
自分を深く知ることは、一生の宝物になります。10代のうちから少しずつ自分自身と向き合ってみるのは、とても素晴らしいことなのです。
ライフプランの考え方を学ぶ - 将来設計
なぜ将来設計が大切?
人生は思いがけないことでいっぱいですが、将来に向けてある程度の計画を立てておくことで、夢や目標に向かって効率的に進むことができます。また、将来あなたに起こりうる問題に対して備えることができるようになります。例えば、学費、住宅、旅行、レジャー、老後の生活など、人生の様々な段階で必要となる資金を考え、それに向けてどのように準備していくかを計画します。
将来設計を学ぶステップ
あなたの夢や目標を明確にする目標を立ててみましょう。
短期的(数年以内)
中期的(5年から10年)
長期的(10年以上)
書き方としては、一番最初に長期的な目標を書いてみます。
そうすることで中期的にあなたがしなければならない目標が分かってくるはずです。
そのために今あなたがしなければならない事が短期的な部分に書けるようになってきます。
金融教育を学ぶ
お金の価値、貯金、投資、ローン、保険など、基本的な金融知識を身につけることが重要です。これらは将来のあなたの生活を支え、夢や目標を実現するための基盤となります。
キャリアプランニング
あなたが興味を持つ職業や業界について調べ、どのようなスキルが必要か、どうすればその職業に就けるかなど、具体的な計画を立ててみましょう。
予算作成と管理
あなたの収入(アルバイトなど)と支出を管理する習慣をつけることで、財務計画の基本が学べます。また、将来必要となる資金をどのようにして準備していくかの計画を立てます。
リスク管理
病気や怪我、失業などのリスクに備えて、どのような保険があるかを学び、あなたやあなたの家族を守る方法を考えます。
将来設計を学ぶことのメリット
目標達成: 明確な目標があると、それに向かって努力するモチベーションが高まります。
安心感: 将来に対する不安を減らし、今をより楽しむことができます。
自立支援: 経済的な知識とスキルが身につくことで、自分の人生を自分で切り開いていく力がつきます。
10代のうちからこれらのスキルを身につけることは、将来に大きな利点をもたらします。自分の夢や目標に向かって、一歩ずつ前進していくための準備を始めてみましょう。