夏の天敵、コバエ退治の豆知識
2020/07/10
こんにちは、仙台を中心に活動しているハウスクリーニングのプロ、
「宮城の遺品整理屋さん」です。
公式HPでは、皆様からお問い合わせいただくご相談や生活に役立つ豆知識を日々ブログ形式でご回答させていただいておりますので是非チェックしてみてくださいね。
今回は夏にやってくるトラブルの1つ、
「コバエ退治」についてです。
小さなコバエはシンクの周りをはじめ、お風呂場、水周り、植物の周り、そしてゴミ箱のフタを開けたら大量に・・・
体が小さいから網戸の隙間も何のその、すり抜けてきりがありません。
コバエが及ぼす健康被害
コバエが飛んでいるだけでも不快感を感じますが、それよりも怖いのは体調不良です。
コバエは汚物を好むため、O-157や赤痢、チフス、コレラ、ポリオウィルスなどの伝播の媒介になってしまったり、気付けずにハエの卵や幼虫を体内に入れてしまうことで、出血や痛みが生じてしまう場合だってあります。
ドラッグストアで売っている駆虫剤は高くて買うのを悩んでいるあなた!
そんなあなたに、ハウスクリーニングのプロがコバエ退治に役立つ豆知識を紹介させていただきたいと思います!
コバエの生体と種類を知ろう
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」、まずは相手をよく知ることからはじめましょう。
※画像は虫が苦手な方もいらっしゃるかと思いますので気になった方は検索してみてくださいね。
ショウジョウバエ類
体が白~黄色っぽく、目が赤色をしたコバエが飛んでいたらそれはショウジョウバエかもしれません。
コバエの多くがショウジョウバエと言われている程よく見かけることが多いです。
体長は2~3mm程度のショウジョウバエは発酵食品をはじめとするものを好みます。
台所の生ゴミに多く飛び回っていますが、酢や酒、味噌などをストックしている台所周りも夏場は注意して見るようにしましょう。
ノミバエ類
どちらかと言えば黒色で、よく見かけるハエと比べて、足が長く、ノミの様な丸みを帯びている感じがしたらそれはノミバエかもしれません。
ショウジョウバエと同様に2~3mm程度の大きさですが、全ての腐敗物が好物なので、発酵した物しか狙わないショウジョウバエよりもかなり汚いです。
台所の生ゴミはもちろん、排水溝や、赤ちゃんや、ペットの排泄物にも発生するので特に注意が必要です。
食べ物に産卵する場合もあるため、大量発生する前に迅速に駆逐しましょう。
チョウバエ類
一般的なハエと比べてどちらかと言えば、ガやチョウの様な姿をしていたらそれはチョウバエかもしれません。
体長は5mm程度と他のコバエと比べて大きいので見つけやすいです。
主に皮脂汚れや石鹸カスなどを好むため、台所、お風呂場や水回りで多く見かけます。
キノコバエ類
大きさは小さい個体で1mm程度、大きい個体だと5mm程度で色は真っ黒に近い、蚊のような形をしていたらそれはキノコバエかもしれません。
キノコバエは特に梅雨時期に多く発生しますが、高温多湿の環境が発生しやすいとされています。
他のハエよりも灯りの光で誘引されて室内に入ってくることも多いので夏場の網戸を開ける際には目張りをするなどの細かな注意が必要です。
コバエ退治に有効な方法とは?
大量発生を防ぐには「清潔が第一」
一匹の小さなコバエが入ってきても、すぐに出ていくだろうと思っているあなたはコバエを甘く見ています。
その一匹が腐敗物に産卵し、数週間後には大量発生です。
一番手っ取り早い対策は夏場だけでも常に「清潔さを保つ」ということです。
これは薬剤を使用するよりも大切なことで、清潔さを保つことが出来ればそこまで致命的な大量発生を防ぐことが可能だからです。
いつも使っている可燃ごみ用の大きな袋を一回り小さいものに変えたり、ゴミ出しの周期を定期的に行うことでコバエの拠り所を無くしていくことが効果的です。
・台所周り
特に夏場に関しては生ゴミが腐りやすくなっているため、こまめにシンク内は清掃するようにしましょう。
食品に関しても少し肌寒いからと言って冷蔵庫の外に出しっぱなしにせずに、適切な保管方法で管理することで食中毒を防ぐ効果もあります。
台所周りや網戸周りに調理器具を吊り下げたりしている方は、コバエが媒介となり、様々な菌が付着する可能性が大変高いです。
使っていなくてもこまめに洗うようにして清潔さを保てるようにしておきましょう。
・水回り
排水口などの水回りには、70度以上の熱湯をかけることで駆除出来る場合があります。
脚付きの猫脚バスタブを使われている方は見えない部分に汚れが付着しやすいので見落とさずに清掃しましょう。
洗濯機の周りも同様に、隅々や、給水ホース周りも注意しながら清潔にしておきます。
・網戸
網戸サッシの隙間から入り込んでくるコバエには、網目の細かな網戸に交換する方法が手っ取り早いですが、光に誘われて屋内に入ってくる場合があるため、電気を付ける時間になったら窓を締め切って、扇風機やエアコンで温度調節をするのも1つの手段です。
エアコンの電気代に関しては別途記事として書かせていただきたいと思いますが、比較的年代の新しいエアコンを使用している場合、冷房であればそこまで高い請求にならないことが多いです。
網戸の仕様上他の場所と違って、なかなか低コストで防虫対策をするのは難しいので窓際に後述でご紹介する低コストの罠をしかけるのも効果的です。
コバエ退治にオススメしたい低コストで出来る防虫対策
殺虫成分が含まれている市販の薬剤を屋内で散布してしまえば、ある程度効果がありますが、やはり妊娠中や小さい子供はもちろん人間の体の中に入ってしまうことは良い事ではありません。
大量発生してしまう前や、比較的コバエの数が少ない場合などに有効的な防虫対策をいくつかご紹介したいと思います。
・排水溝等に熱湯を注ぎ込む(火傷等に注意してください)
コバエは高温で駆除することが出来ます、ヤカンで沸騰させて熱湯をシンクや三角コーナーに流すのも効果があります。
・入り込んでくる部分を出来る限り無くしましょう。
網戸以外の玄関ポストなどに投函物が入っている場合はそこから侵入されてしまいます。出来る限りポストが閉まっている状態を保つようにしましょう。
・白い物にくっつきます。
コバエは白い色に寄って来る修正があるので壁紙が白い場合には室内の風向きにもよりますが、食べ物の臭いが上に行っている場合には天井の縁を見てみてください。いましたか?
いた場合には色+臭いで止まっている場合があります。
頻繁に掃除する場所ではありませんが、この機会に清掃を心がけ清潔を保てるようにしましょう。
・家庭内にある調味料で駆虫薬を作る
コバエが好む特性を生かして調味料で駆虫薬を作ります。
置く場所は窓際に置くとサッシの隙間から入ってくるコバエにも効果がありますが、逆を言えばニオイに釣られて中に入ってくる可能性もあるので様子を見ながら置き場所を調整しましょう。
調味料等を使用しているので人体に害悪はそこまでありませんが、洗剤を使用しているので絶対に子供が触らない位置に置きましょう。
使用済みの容器の中身はそのままトイレに流してもOKです。
汚いと感じるようであればティッシュに染み込ませて丸め込み、ビニール袋に入れてしっかり密封してすぐに捨てるようにしましょう。
準備するもの
・ペットボトルの下部分(5/1程度の高さで大丈夫です)
無い場合や不要な小皿があった場合は、コバエは白い色を好むので代用しても問題ありません。
・酢(数滴)
・めんつゆ(数滴)
・水(1~2cm程度)
・食器用洗剤(数滴)
ペットボトルの容器に調味料と食器用洗剤を入れてコバエを誘引し、食器用洗剤で溺れさせて退治するという作戦です。
結構実用的で市販の似ているものと比べれば威力は低いですが、出始めの頃などの少数の数であればこれで十分な期待が見込めます。
酢はショウジョウバエ、めんつゆはノミバエに効果がありますが、他のチョウバエ等には効果があまり無いようだったので注意が必要です。
酢や、めんつゆの量に関しては、多くても構わないのですが、あまり入れすぎるとニオイが強くなってしまい、不快感を感じてしまうので調整していただけたらと思います。
落としきれない汚れは宮城の遺品整理屋さんへ!
如何でしたでしょうか?
夏は暑いだけではなく、食中毒や害虫など様々なトラブルが発生してしまう季節です。
自分では落とせない汚れなどがありましたら、お気軽にお電話くださいませ。
※あくまでスタッフ個人の意見であり、記載された表現や再現性には差があります。科学的根拠を用いた対策ではないため、必ずしも効果を保証するものではございませんのでご留意ください。